世の中にはいろいろな有名な陶器の名産地が点在する。昔から陶器は各国で重宝されているものだから、うまい具合に発展をしたのだ。日本でも、備前焼とかが有名な陶器だろう。そしてこの度不思議な陶器の使い方をしている国があることがわかった。その国とはスペイン。そのスペインのある田舎町で作っている陶器が変わった目的で作っているのだ。陶器といえば言葉通り、何かの器として作られているもものだが、このスペインの陶器はなんと!食べる目的で作られている陶器なのだ。その名も地方の名前を取って「ビジャ焼き」というのだ。陶器って食べられるの?そんなの聞いたことないよ。何と言っても陶器は固いものなのでバキバキ音を立てて食べるのだ。その豪快さたるや、めちゃくちゃすごいのだ。まるで石を食べているかのよう。実際の味も陶器なのでミネラルのような味がするのだ。でもおいしいのだ。ミネラル成分がほとんどで、便通が良くなるということで、女性に人気があるらしい。ビジャ焼きぜひスペインに行ったら試してほしい。
Villa Ceramics
返信