海の生物は未だに知られざる生物が存在している。特に深海に生息している生物に関してはかなりの未知な世界である。今回も新しい生物が漁船から水揚げされた。その生物とはクジラだ。日本は昔からクジラを食べる文化なので、クジラ漁が盛んであった。それが世界の国々からクジラ漁を避難されてクジラの捕鯨が出来なくなったのである。それでもクジラの生態目的で年に数匹のクジラの水揚げは許可されている。今ではクジラの捕鯨区域は南極大陸付近と決められているのだ。その地域で今回新たなクジラが発見されたので日本の捕鯨調査団も世の中に役立ったのである。そのクジラとは全身に穴があいているクジラなのだ。まるで穴が模様のように見えているのだが、この穴はクジラの身体、肉の部分をあらわにしているのである。なんでこんな穴が身体に空いているのかというと、まだ調査段階であるが、身体の穴から空気を取り入れているのではないかと推測されている。南極は空気が薄いので、クジラも酸素を取り入れにくく毛穴が大きくなったのではないかという憶測だ。まだまだ世界には発見されていない事柄が多いようだ。
Hole Whale
返信