ベネッセコーポレーションこどもちゃれんじパワーアップワーク10月号内の迷路イラストを担当しました。ハロウィーンの時期なので、お化けに出会わないようにお菓子を集めてゴールを目指します。無事ゴールにたどり着けるかな。
月別アーカイブ: 2016年9月
NHKシャキーン『チーズクイズ』2シーズン目開始しました
NHK朝の子供向け番組「シャキーン」内のクイズコーナーで『チーズクイズ』が2シーズン目に入りました。前回より難解でパワーアップしております。朝から眠たい脳をフル回転させましょう。
http://www.nhk.or.jp/kids/program/shakiin.html
Kyulips
なんと言おうか、世の中は変わっている。そりゃ流行なんて単なる一時的なものであるが、それでも自分の体の一部を変えるのだから、もう少し慎重になってもいいのではないかと思う。今女性たちの間で流行っているのが「キュウリップス」だ。なんなのかというと、自分の唇をキュウリに整形するのだ。なんだその発想は!なんでキュウリにするのか?全くもって意味がわからない。なぜかというと、今は世界中でキュウリが注目されており、世界的モデルが流行っているキュウリをモチーフに何かできないかということで、唇をキュウリにしたら美しいのではないかという安易な発想でできたものだ。セレブだからまだ許されるが、一般女性もキュウリップスにするのがわからない。どんどんキュウリップスが増えて男性は困っている。どうか普通の唇のままいて欲しい。
Ice Cream Turtle
世界に昔から存在する亀。鶴は千年亀は万年と言われる通りに、亀はとても長生きする生き物だ。そのために亀は世界中で生きられる環境対応能力を持っている。寒い地方から暑い地方でもどこでも対応可能なのだ。その亀にある種類がいることをご存知だろうか。その亀は幻と言われている「アイスクリーム亀」だ。甲羅の部分がアイスクリームになっている亀なのだ。そんな亀って存在するの?と思うだろうが、世界の文献にはこの亀の存在に触れられている箇所があるのだ。そのために現在ではアイスクリーム亀の研究が行われていたのだが、今までサンプルが見つかったことがなかったのである。そのアイスクリーム亀が極寒のグリーンランドで見つかったのである!まさしくこれは人類の大発見になるだろう!
Shark Squid
深海には様々な生き物が存在している。あまりにも海は広いし、そこが深いのでどのくらいの生物が存在しているのかいまだに把握仕切れていない。そしてこの度新たに新生物が発見された。その見た目がとてもすごいのだ。どのようにすごいかというと、皆さんご存知のサメとイカが合体したような生物である。頭部から上半身はサメで下半身がイカになっているのだ。どのように誕生した生物なのかわかっていないが、はっきりとサメとイカの融合体だということは一目瞭然だ。今の有力説はサメとダイオウイカの間で生まれているハーフ説だ。どのように交尾をしているのかわからないが、メスのサメにオスのダイオウイカが交わっている説が非常に高い。ダイオウイカが触手でサメを捉えて交尾をしているのだ。今後深海からはこのようなダイオウイカとの交わりのある生物が出てくるかもしれない・・・
Hanaghetti
イタリアの食べ物といえばパスタとピザだ。イタリア料理は世界中で食べられており、とても人気の高い料理だ。そのイタリア料理界の巨匠と言われているのがエンリコシェフだ。彼の作る料理はまさにイタリアンの極みと言えるものばかりだ。彼の名前を知らしめたのがパスタだ。彼のパスタを食べたら他のパスタを食べられなくなるという。そのくらいの衝撃を与えるパスタなのだ。どのようにしているかというと、彼にしかできないことがあるのだ。生パスタを使用しているのだが、なんと彼の身体でパスタが出来上がるのだ。作り方はシンプル。小麦粉と卵と塩を口に含んでもぐもぐして鼻穴から生パスタを出すのだ。どのような構造になっているのかわからないが、この生パスタが絶品なのだ。彼にしかできないこの技が美味しさの秘密なのだ。
Pocky Hair
みなさんが小さい頃から食べている、存在しているお菓子では何を思い浮かべるだろうか。いろいろなお菓子があると思うが、ポッキーは誰もが思い浮かべるお菓子の一つであろう。このポッキーは世界中で販売されており、どこに行っても知られている商品になっている。このポッキーを愛してやまない人がいるのだ。それがわかるのが彼のヘアースタイルへのこだわりと一致している。なんと彼は髪の毛の一部をポッキーにしてしまったのだ!あまりにもポッキーが好きすぎて、愛情が注がれたのだ。もともとパンク好きだった彼はモヒカンヘアーに憧れていた。ふと何気なしにモヒカンをポッキーにしてみたらどうなるだろうと思ったのがきっかけで実際にポッキーヘアーにしたのだ。彼は本物のパンクなのだろう。
Kombu Tongue
日本には古来からこんぶという出汁を使う習慣がある。うま味成分が出てきてとても料理が美味しくなるのだ。そのこんぶは海藻を乾燥させたもので、水に戻すだけでうま味が出てくるのだ。そのこんぶの出汁をいつでも感じようとある男が変なことに挑戦した。それは自分の舌をこんぶに変えてしまうというものだ。舌とは味覚を感じる器官で、料理の味を感知するところ。それを使ってこんぶにして、さらにどの料理でも出汁の旨みを感じようと考えた結果がこれである。何とも大胆な変革だろう。自分の舌をこんぶにしてしまうなんて!こんぶの出汁は使えばだんだん味は落ちてくるので、このこんぶの舌は着脱可能で、新しいこんぶに取り替えられるのだ。そういうところもすごいと言えよう。誰か試してみる気はありますか?
Grape Cat
秋の味覚の一つに果物のぶどうがある。そのまま食べてもいいし、ジュースにしても美味しいし、何と言ってもワイン好きには欠かせない食材だ。そんな多用しているぶどうの種類はなんと100種類以上存在する。そして今回紹介するのが、とても変わったぶどうだ。いろんなぶどうを品種改良して新しい種類を作るのだが、何と混ぜた種類かというとネコなのだ。ネコって食べ物ではないじゃないか!だがどうやったかは秘密だが、ぶどうとの品種改良に成功したのだ。まさにぶどうの一つ一つがネコの顔になっている種類なのだ。そして驚くのがこのぶどうは鳴くのである。まさにネコの鳴き声にそっくりなのだ。肝心なのは味であるが、これまた甘くてとても美味しいのだ。これからの目玉のぶどうになるだろう。
Hip Bug
突然お尻が痒くなることはないだろうか。なんでこのタイミングで?と思いたくなる時である。いろいろな理由があると思うが、最近になってその原因が判明された。かゆみの大半は「お尻虫」という虫のせいだったのだ。とても小さい虫なので今までに気がつかなかったのだ。このお尻虫は普通にそこらへんに存在するらしく、ダニと同じ種類で人間の血を吸って生きているのだ。そしてこのお尻虫の形は人間のお尻に似ているのだ。さらに移動方法が面白く、オナラのように空気を体から出してはねて移動するのである。まさにお尻のような要素を持っている虫なのだ。少量の血しか吸わないので害はないらしい。お尻が痒くなったらそれはお尻虫のせいである。