Kokeshi Chikuwa

Kokeshi Chikuwa

日本の伝統にこけしというものがある。こけしは赤ちゃんの化身だと言われている。発祥は諸説あるのだが、どれも本当だろう。そしてある人里離れた小さな村に昔から祀られているこけしがある。それは他のこけしとは一線を画している。何が特徴なのかというと、身体部分がちくわなのだ。海から遠い村に海産物のちくわがあること自体おこしなことなのだが、そのこけしの胴体はちくわになっている。そしてなぜだか100年以上も前からあるのに、腐らないのだ。そんなことってあるのだろうか。ある意味神がかりのところがある。こけしさまと言われてこの村では昔から慕われているようだ。

Egg Poop

Egg Poop

最近昔のように路上で犬のフンを見かけることはほとんどなくなった。犬のフンを処理しなければいけなくなったからだ。だが最近、また路上にフンが落ちているという。そしてそれは犬のフンではなく、人間のウンチだというのだ。誰が路上でウンチするのだろうか。そしてこのウンチの特徴はウンチの上になぜか卵がのっているというのだ。それこそ不思議な話だ。意図的にウンチの上に卵を置いたとしか思えない。なんの理由と目的でウンチの上に卵がのっているのだろうか。これは最近の理解できない不可思議なこととして話題になっている。

Moon On The Head

Moon On The Head

夕方になるとそわそわしてくる。昔からだが、特に定年退職間近になってこの感情は際立ってきた。そしてつい最近からある現象が自分の身に起き始めた。それは17時頃になると頭上から月が上がるのだ。どういうこと?と思っても無理はないだろう。にわかに信じがたいからだ。説明の通りに頭から月が出てくるのだ。そしてそのまま夜通し月が頭上に君臨する。朝方になると自然と降りてきて消えて無くなるのだ。なんなのかこの現象は!何を意味しているのか?いまだにはっきりとした原因がわからないし、何に影響しているのかさえわからない。月の意味するところとはなんだろうか。

Mochiryoshika

Mochiryoshika

ロシアでは日本食ブームが起きている。寿司、天ぷら、ラーメン・・・いろいろな日本料理がロシアで見つけることができるが、これらメジャー級を抑えて人気がある日本食が餅だ。餅ってそんなに人気があるようには思えない。日本でも餅はもちろんおいしいが、特別人気があるとは思えない。だがロシア人にはこの餅の食感がたまらないらしい。いろいろな食べ方があるが、ロシア人が好きな食べ方は磯辺焼きだ。海苔を巻いて食べる方法だ。そしてこの餅をロシア化したのがモチリョーシカだ。ロシアの民芸品マトリョーシカと餅を掛け合わせているのだ。餅から小さな餅が次々と出てくるのである。なんて斬新な餅だろう。もしかして日本に逆輸入されて日本でもモチリョーシカは流行るかもしれない。

Squirting Head

Squirting Head

ボクの彼女は怒ると手がつけられなくなる。怒りっぽくは特にないのだが、たまに激怒することがある。もちろんほとんどの原因はボクにあるのだが、それでもあんなに怒られると、困ってしまう。自宅で怒るならまだいいが、外出先で怒られたなどうしようもなくなる。では怒るとどうなるのかというと、本人も気づいていないようだが、頭のてっぺんからクジラが潮を吹くように、液体が吹き出るのだ。そして長い時では10分以上水分を噴き出すので、本人も周りも水浸しになるのである。落ち着いた後になぜ濡れているのかわからないらしく、本人も困っている。でもなぜそもそも水分が吹き出るのか不思議だ。

Macagon

Macagon

ウルトラマンの怪獣にカネゴンというのがいる。お金を食べるのが大好きな怪獣だ。お金に対するアンチテーゼを訴えかける怪獣だった。そのカネゴンを思い出したキャラクターがいる。その名も「マカゴン」という。どんなキャラクターかというと、六本木にあるマカロン専門店のキャラクターなのだ。高級お菓子のマカロンにカネゴンを合わせたような姿で、マカロン大好きという設定になっている。お腹にポケットがありいつでもマカロンが食べられるようにたくさんしまい込んでいる。その見た目は高級マカロン店に似合わないのだ。だが女性からも子供からもなぜか人気があるのだ。不思議なものだ。

Pig’s Feet

Pig’s Feet

なんてことだ。こんなことってあるのか。自慢のボディだったのに、なんでこんな形になってしまったのだ。ミスコンテストで優勝するくらいの容姿をしている。顔も身体も完璧と言って過言ではなかった。あのことが起きるまでは。自分でもわからないが、突然足が変形してきた。最終的には足が豚足に変わったのだ。足全体が小さくなって、まるでハイヒールを履いているかのような角度になった。爪は短くなって、立っているのもかなり辛い足だ。そのために筋肉が発展して、綺麗なふくらはぎになったりしているが、足が豚足ってもう最悪だ。私の身体はどうなっていくのだろうか。

Fried Chicken Building

Fried Chicken Building

ビジネスの成功者はやることが違う。いわゆる成金化するとでもいうのか、とにかく派手なことが大好きだ。なんでも話題にしないと気になるのかもしれない。昨今は唐揚げブームになっている。この唐揚げブームの火付け役になった今では有名な唐揚げ屋の本社が新たに建設されたのだ。都会の一等地に建てるということで話題になり、なおかつビルの形が斬新なので話題になっているのだ。その形とは唐揚げが積み重なったような形をしているのだ。まさに唐揚げで財を成した唐揚げ御殿なのだ。どんなに遠くから眺めても、すぐに唐揚げビルは見つけられる。唐揚げブームはさらに加速するだろう。なぜならいつでも唐揚げが見えて意識されるからだ。もう唐揚げから逃れられない。

 

Pudding Mountain

Pudding Mountain

先日のアメリカでの大地震で地球上の地殻変動が大規模に起こった。世界各地で地形が変わったのだ。日本も例外ではなく、地形が変わった大きな国だろう。その象徴とも言える変化が新たな山ができたことだ。それも都会のど真ん中に1000m級の山が突然できたから驚きだ。さらに追い討ちをかけるようにこの山はまるで巨大なプリンのような形と色をしているのだ。そのために山の名前がプリン山になったくらいだ。今では都会で登れる手頃な山ということで登山者から人気が出ている。プリン山は日本を象徴する富士山と匹敵する人気が出ている。

Inoki Lama

Inoki Lama

世界中のラマでとんでも無いことが起きている。野生のラマから動物園にいるラマまでおかしなことになっているので何が原因なのか想像がつかない。ラマにだけ影響するウイルスがいるのかもしれない。どうなっているのかというとラマの顔が変わってきているのだ。そしてどこから持ってきたのか、首元に赤いマフラーをかけているのだ。取り除いても次の日には赤いマフラーをつけている。誰もラマにマフラーをかけているわけでは無いのにだ。そして最大の変化は顎が伸びたことだろう。まるで見た目はアントニオ猪木のような顔になったのだ。なんということだ。これはアントニオ猪木とラマの間に何かがあったのかもしれない。