これこそまさに県をまたいだドリームコラボといえるのではないだろうか。こけしで有名な山形県。こけし生産量一位で、伝統があるこけし文化がある。それに対して福岡は食の都だ。何と言っても有名なのは明太子である。明太子は今では日本中、いや世界中で食べられている家庭の定番食材になりつつある。この2者がなぜかコラボレーションされているのだ。何故このような経緯になったのかわからないが、山形市長と福岡市長が意気投合して明太子こけしなるものを生産したのだ。そして両県の目玉商品として販売している。九州でこけしをみるのは珍しいとのことでめちゃくしゃ売れているし、山形県では明太子がおいしいということで売れているのだ。何の共通点も感じられないのだが、結果がついてきているので、町おこしという面では成功している例といえるのではないだろうか。今後、このような県のコラボレーションが流行る時代がくるのかもしれない・・・